東京都市長会の概要
- [2025年1月28日]
- ID:1
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
設立目的
東京都市長会は、多摩地域の26市が連絡協調を行い、各市の行政の円滑な運営・向上を目指しつつ、地方自治の発展につなげることを目的に、昭和30年6月10日に設立されました。
地方自治法上に位置づけられた全国市長会とは異なり、多摩26市の市長が任意に組織する団体です。
組織
- 役員・顧問
東京都市長会には、役員として会長(1)、副会長(4)、監事(2)、部会長(政策調査特別部会、総務・文教部会、厚生部会、環境部会、建設部会から各1)および顧問を置いています。 (( )内は定数) - 会議
会議は全市長が参加する市長会議(全体会)、役員会議、部会会議を行なっています。市長会議、役員会議は定例議会の月(3月、6月、9月、12月)を除き、毎月1回、部会会議は必要に応じて随時開催されます。 - 事業
東京都市長会は主に次の活動を行なっています。
- 行政および財政に関する調査研究
- 国および都等に対する要望活動
- 市長が行う政策提言に関する事項
- 広域的および共通的な課題に対する連絡調整
- 事務研究会および講演会等の開催
- 全国市長会その他各種団体との連絡調整
- 東京都副市長会および東京都市長会附属協議会に関する事項
- その他本会の目的を達成することに必要な事項
東京都市長会組織構成図

市長会附属協議会一覧
- 東京都市町村広報連絡協議会
- 東京都市市民相談事務連絡協議会
- 東京都市民課長会
- 東京都市町村戸籍住民基本台帳事務協議会
- 東京都市人事担当者会議
- 東京都市財政研究会
- 東京都市税務事務協議会
- 東京都市建設行政協議会
- 東京都市福祉保健主管部長会
- 東京都市国民年金事務連絡協議会
- 東京都市町村清掃協議会
- 東京都市町村企画研究会
- 東京都市青少年対策連絡協議会
- 東京都市町村防災事務連絡協議会
- 東京都市秘書担当課長会
- 東京都市交通安全事務連絡協議会
- 東京都市町村文書事務研究協議会
- 東京都多摩地域市町村産業経済主管課長会
- 東京都市国民健康保険協議会
- 三多摩清掃施設協議会
- 東京都市会計事務協議会
- 東京都市総務担当部長会
- 東京都市企画財政担当部長会
- 東京多摩公立文化施設協議会
- 東京都市建築行政課長会
- 多摩地域市町村情報システム研究協議会
- 東京都市町村後期高齢者医療制度協議会
- 東京都市環境・公害事務連絡協議会
- 26市検査担当主管課長連絡協議会
- 東京都市子ども主管部長会
- 東京都多摩地域住宅政策連絡協議会
- 多摩地域市町村観光地域づくり主管課長会
